小学生で不登校!?~大人と子どもの発達障害~

小学校2年生で不登校になり、3年生で支援学校に一時転籍、そこでひどい体験をして元の学校に籍は戻ったものの、それっきり一度も登校していない娘(現在中3)と、42歳にして娘とともにアスペルガー症候群と診断、46歳でADD(注意欠陥障害)も加わった母の道のり。

親の気持ち

9年ぶりに娘と服を買いに行きました

金曜日に娘と一緒にショッピングセンターへ服を買いに行きました。

50f84f240f15d8c9d391ff7824e6fda8_s

正直言うと、こんな日がくるなんて信じられませんでした。

ほとんどの時間を引きこもって過ごし、感覚過敏のため着古して穴が開いたTシャツとクタクタの短パンばかり着ていた娘。新しいTシャツを買ってきても「なんだかスーツを着ているみたいで落ち着かない」とすぐに脱いでしまいます。

長袖のTシャツは大嫌いで「腕から下に布があることが許せない」。
長ズボンも太ももから下に布があるのが嫌みたいですが、冬はゆったりしたシルエットで肌触りのいいものなら外出時のみ履けていました。

ちなみに冬の上着はおばあちゃんから譲り受けたフリースをTシャツの上から着て、その上にやはりおばあちゃんからもらったダウンを着る、それ一択。室内では暖房を効かせてTシャツ短パンにインド綿のストールを巻き付けるのみ。

ちなみに靴下は履けませんし、靴も草履かサンダルタイプのものしか受け付けません。

だから、服を買うといっても娘が気にいったものと同じものを私が探して買うだけ。
何が気に障るかわからないので「返品可」かどうかは必ず確かめてから買っていました。
タグや縫い目、フィット感など細かくこだわりますので。あと意外と色とデザインも。


ところが、今年に入って外出する機会が多くなり、電車に乗って出かけることも多くなった娘。
学校へも週に1度は通い、近所を散歩することも増えてきました。

すると今までは全く身なりにかまわなかったのに、いつのまにかボロボロのTシャツは着なくなり、お風呂にもほぼ毎日入り、着たら放置していたフリースを洗濯してほしいと頼むようになってきました。

そしてついに、外出用の服を買いそろえるため買い物に行くことになったのです。
「服を買いに行ったほうがいいと思うよ」という私の言葉に同意するとは!


何もかも揃っている大型店で、買いそろえるアイテムだけ私が提案しました。
すると、娘は自分で商品を見て鏡に服を当ててみて選んでいるではありませんか。
あんなに見た目に興味がなかったのに。

試着室に思わず一緒に入ろうとして娘に「なんで?」と言われた私はまだ娘を小さい子扱いしていたのですね。謝って外に出て着替え終わった姿を見せてもらいました。
肌触りが悪いものや違和感があるものはばっさばっさ切り捨てていましたが、決断も早いし大したものだと思いました。

本当にうれしかった。


買い物が終わってからはフードコートで食事をし、娘はその上にアイスも食べました。
このごろは安定して外で食事もできるようになっていて、その点でもすごく成長を感じています。

これから何回か娘の最近の変化とその考察を書いていけたらと考えています。

娘、おひとり様を堪能する

1月後半は娘が通う通信制サポート校の後期試験でした。

だけど年末から娘の調子は悪くて、1月の児童精神科の診察にも行けませんでした。

娘が先生にと託したメモに、年末年始のことがプレッシャーなのと、障害告知のことについて考えてしまうこと、後期試験に行けるかどうか心配で体調が悪いと書いてありました。

すんなり受け入れたように見えても、やっぱり自分が障害を持っているのだという告知は本人にとってつらいものだったのだなぁと思いました。
きっと受け入れるには何年もかかるだろうし、人生の折々で「どうして私が」と思うこともあるでしょう。
でも、それは本人が乗り越えていくしかないこと。私は彼女の支援体制を整えることに力を注ぎ、ある程度成長したら娘自身が支援をうまく利用できるように導くことしかできないと思っています。

だいたい私自身がまだまだ自分の障害を受け入れ切れていませんし。

4662c66c7e01836dc11f0b4cf24f3e70_s

さて、話がそれてしまいましたが、結果から報告しますと無事に試験を受けることができました。

一日はすんなりと「行ってくる」と一人で出かけていき、もう一日は「雨だから嫌やなぁ」というので「あなたが思った通りにしたらいいよ」と言うと、「謎のやる気がわいてきた」と一人ですんなりと行くことができました(「行けよ」という無言のプレッシャーが伝わったのでしょうか)。

しかもうれしかったのが、帰りに一人でショッピングセンターに寄って、ドーナツを買ったり、バレンタイン特設コーナーで自分用のチョコを選んで買って帰ってきたことです。

「あそこの店がつぶれていた」「このチョコおいしそうだから買ってきた」と話しながら、嬉しそうに一人でもぐもぐしている姿は本当に楽しそうで、私は「こんな日がくるなんて」とちょっと感動してしまいました。


小3くらいからほとんど引きこもってしまい、たまに外出してもすぐに疲れて真っ青になっていた姿。
買い物にまれに一緒に行っても計算ができないうえに、お金を扱ったことがないので不安でどうしてもレジに並べなかった姿。

そして、小さなころは人が大好きだったのに、いつの間にか人と接することが苦手になって「友達なんか求めていない」と言い放った現在の彼女。

だけど、こんなに立派に「おひとり様」を堪能しているじゃありませんか。


私は一人で楽しめるということは素晴らしいことだと思っています。
自分の世界をしっかり持っていて、人目を変に気にせずマイペースで楽しめたら、生きていくことがぐっと楽しくなると思います。


ずっとパソコン相手にネットゲームやYouTubeなどの動画サイト鑑賞、2ちゃんねるやツイッターなどに夢中で、それ以外はゲーム機でゲームをしているかスマホいじり。
正直、「この子はこれで本当に大丈夫なのだろうか」と思ったこともありましたが、グッとこらえて見守り続けてよかったなと思っています。

だって、そんな生活の中から学ぶこともいっぱいありましたし、少しずつ元気を取り戻していったのですから。

まだほとんどはそんな生活ですが、ゆっくりと歩いていってくれることを信じて見守ろうと思います。

誕生日

今日は娘の16歳の誕生日でした。

ちょっと前まで「抱っこ、抱っこ」とへばりついていたような気がするのに、ちょっと前まで苦しそうに「学校行かれへんでごめん」って泣いていたような気がするのに、本当に早いなぁ。

この一年で、案外軽やかに通信制サポート校に進学を決め、中学卒業というイベントも自分の気持ちを第一に乗り切り、自分の体調や心身からのサインを読み取って、それに合わせて無理せず動くことを覚えました。

持ち前の冷静な観察力も冴えわたり、思春期らしく親の私のことも冷静に見ることができるようになった娘の言葉にハッとさせられることも増える一方です。もう勝てる気がしません。勝てなくていいけど。


今日は娘の好きなお取り寄せの高級ピザを食べてささやかなお祝い。
プレゼントはなかなかお高いゲームソフト。
どれを買ってもらうか、どれは自分で買うか計画的にやっているようで大したものです。

これからの一年はどんな成長を見せてくれるのかな。
楽しみにしています。

不登校になりたてで一番つらかったとき、私たち親子を救ってくれたのはゲームだった

今日ははるか昔、娘が小2で不登校になりたての時のことを書きたいと思います。

娘が不登校になって毎日家にいるようになると、私はものすごいストレスを感じるようになりました。

仕事も失ってしまったし、娘は不安定になって自分のそばを離れない。
そして「死にたい」「わたしなんて生きている価値がない」と言われ続けたら...。
正直、私も次第に何もかも放り出して娘と一緒にどこかへ消えてしまいたいと思うようになりました。



そんなとき、娘の主治医から「1週間ほど入院してみませんか?入院したとなると周りの目も変わって過ごしやすくなるかもしれませんよ。」と提案されたので、私は24時間付き添いという形で一緒に入院することになりました。

入院となると、DVDくらい見られないと退屈だろうと思い、DVDプレーヤーより安い中古のノートパソコンを買いました。ついでにそこにゲームソフトも入れて持っていったのです。

実はそれまで私はゲーム否定主義で、「10歳になるまではゲームを与えない」と頑なに決めていたんですよね。当時、心酔していたおもちゃの専門家の影響なんですけど。
娘は「DSが欲しい」と年長さんの頃からいっていたのですが与えませんでした。



この入院で初めて電子ゲームに触れた娘は、あっという間にその世界観に夢中になりました。そのときに出会ったゲームは今でも大好きで最新版をプレイしているくらいです。

入院中にゲームを与えたほうがいいのか主治医に相談したら、「DSは買ってあげてください。今の小学生はDSがないと話題についていけません。」と言われました。
なので、退院してすぐにDSとソフトをいくつか買い与えたのです。



娘はあっという間にDSに夢中になりました。時間制限もしなかったので数日で一つのソフトをやり終えてしまいます。どれだけ中古屋で売っては買ったか分かりません。
でも、ゲームをすることで娘は少し元気を取り戻し、担任の先生と会うときもゲームを通してなら会話できるようになりました。(学校や勉強の話は受け付けませんでした)



そして意外なことに親の私にもゲーム効果はあったのです。当時、「とんがりボウシと魔法のお店」というコミュニケーションゲームで、自分が魔法使い見習いとして魔法学校に入学し、不思議な街で釣りや買い物をしたり、クラスメイトとの交流を楽しめるというものがあり、ふと心惹かれてデータを二つ作って娘と交代で遊ぶようになりました。

とんがりボウシと魔法のお店

新品価格
¥4,200から
(2018/6/3 13:30時点)


ゲームに夢中になっている間はつらい現実を忘れることができる。
現実にはなにも達成感はないけれど、ゲームでは達成感を味わうことができる。
「現実よりこの世界の方がいい」と本気で思ったほどです。
それを口にすると娘に泣かれてしまいましたが...。

ゲームを一緒にするようになってから、娘とも対等なコミュニケーションを持つ時間ができました。ゲームの話だけは娘の方が先輩で、私も素直に娘に頼ったり、感心して話を聞くことができたのです。



私も娘も現実から逃れることができるゲームに心を救われました。
だから、一番つらい時期にいる子どもも大人も、ゲームやネットに避難することは決して悪いことではないと思っています。

メンタルボロボロです

10月の後半はメンタルの調子がボロボロで、イライラして娘に当たり散らしたり、頭痛を起こして寝込んだり、謎の移動する胸痛(喉からみぞおちまで移動して消えていく)に悩まされていました。


今日は月に1回のメンタルクリニックの受診日。
先生にいろいろ話していくうちに整理がついてきました。

まずやっぱり食事療法がつらいんだってこと。お腹を減らして医者から許されているトマトを台所でむさぼるみじめさ。月に2回までのご褒美の日にしか甘いものが食べられないストレス。しかも許されているのは月に180kcalまでの間食なので、それほど食べられるわけではありません。

決められたことだから守るけど。心が暴動を起こしている感じ。
先生は、「食事療法だけは一生続けてもらわないと困るから、ヨーコさんが心の病気を抱えていることを理解したうえで食事指導してくれる専門医にかかったほうがいい」といいました。
大きな病院では糖尿病患者に必要に応じて心理カウンセリングを受けさせてくれるところがあります。
これはありがたい制度ですね。


あとは、気分の波をできるだけ穏やかにするように工夫すること。調子がいい日でも「あまりやりすぎないようにしよう」と意識してストップをかけるくらいがいいそうです。

自分が発達障害だと知らないころから、ハイモードに入ると、「やる気があるうちにやってしまおう」と家事に励み過ぎたり、とにかく欲張ってしまうところが私にはありました。それはその後にやる気が出ないモードに入ることをどこかで知っていたからなんですけれど。

今の主治医にそういう気分の波が大きいところが発達障害の特性の一つと聞いて、そうだったんだと納得しました。


それにしても毎度のことながら当たり散らされる娘が気の毒で、でもこんなことを書きながらも同じことを繰り返してしまう自分が嫌で仕方ありません。このごろはひどくなると「ママ、心のお医者さんにいってきて。先生に話を聞いてもらって。」と娘にいわれます。
そういってくれる娘に感謝しながらも、思い切って正直に言うと娘も大きなストレス元の一つなわけで胸がもやもやします。

まぁ、深刻に考え込んでいても事態がよくなるわけでもないので、好きな小説を読んだりアニメを見たりと趣味の世界に逃げたりしながら、一日一日をやり過ごしていければいいなと思います。
Twitter プロフィール
42歳でアスペルガー、46歳で加えて注意欠陥障害と診断される。娘はアスペルガーで小2から中3まで不登校を通した末、今春から通信制サポート校に入学。「小学生で不登校!?」ってブログやってます。
記事検索
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード